美しい日本、自然いっぱい高知県
日本は美しい島国です。 海がありそして太陽があります。 その島国の中のさらに島である四国 その中の高知県です。 森林の豊かな四国山脈に育まれた 川が雄大な太平...
宝石珊瑚のお話し1 宝石珊瑚をあつかうもの達の思い
宝石珊瑚のお話し<1> 宝石珊瑚をあつかうもの達の思い 私たちは、珊瑚協同組合に所属しています。 珊瑚の漁も、珊瑚の産卵期は海に出ません。 ...
inteiorlifestyle Tokyo 2016
今年も、出展いたします。 高知県ブースです。 interior lifestyle Tokyo 2016 2016年6月1日(水)– 3日(金) ●開...
<オーダー>サンゴの枝のブートニエール
ブートニエールをご存じでしょうか? フランス語で「ボタン穴」という意味ということで、 メンズのジャケットのラペルにある穴のことを際しています。 英語では...
宝石珊瑚の数珠 浄土宗
宝石珊瑚の数珠、とくにお勧めしているのは 108珠の正式な数珠、本連数珠。 本連数珠は、空海が唐にわたったときに 日本に持ち帰った数珠であり、これが仏教の8宗で ...
<メンテナンス依頼>珊瑚はつやがなくなっても磨きなおしができます
お客様のタンスの中の、お菓子の箱から出てきました。 糸が切れ、つやもなくなった珊瑚(血赤サンゴ)のネックレス。 糸も永久的に大丈夫というものでは...
宝石珊瑚が生まれた場所
高知県は、東西に長く太平洋に面しています。 日照時間も長く、ぽかぽかと温暖気候です。 県境は四国山脈で囲まれ、県の面積の84%が森林です。 雨も多く、山か...
<鑑定依頼>このサンゴは何ですか?
今日の鑑定依頼品です。 「昔、これは黒サンゴだよといただいたブレスレットです。 でも真っ黒で少し軽いので偽物ではないですか?」 これは、黒...
珊瑚展~暮らしの中の珊瑚~
高知の本店であまりイベントをすることは少ないのです。 なぜ?高知県ではなぜか昔からサンゴはお土産品扱いで あまり価値がないものと考えられてたような・・。 ...