営業時間/平日9:00〜18:00 定休日/土・日・祝日
tel 088-873-5111

宝石珊瑚の品質は千差万別

天然産物である宝石珊瑚の品質は 個々の商品ごとにまさに千差万別 深海で作り出される宝石珊瑚の原木は ちょうど1本の立木のような形状をしていますが、 ...

続きを読む

宝石珊瑚の情報を蓄積中

宝石珊瑚ってどんなものか 知ってますか? 沖縄のサンゴ礁を思い浮かべた方も 多いのではないでしょうか? それは、宝石珊瑚ではありません。 それ...

続きを読む

宝石珊瑚の評価

宝石珊瑚は、「サンゴ」という生物が 長い年月を経て生成してきた「骨軸」です。 わずかづつ大きく成長していく過程で、木の年輪の ような線条が刻まれ、...

続きを読む

宝石珊瑚の歴史7 高知県は珊瑚生産の中心地

19世紀に宝石珊瑚が発見されて以来 高知県は我が国の珊瑚生産の中心地 土佐藩で、文化10年(1813)に藩内に地理、産物などを 記録した文献である「南路誌...

続きを読む

宝石珊瑚の歴史6 我が国の最古の珊瑚装飾品

わが国に現存する最古の珊瑚装飾品は 三代将軍家光ゆかりの「初音の調度」 わが国に「宝石珊瑚」が登場したのは、 仏教の渡来と同じころであるといわれていますが...

続きを読む

宝石珊瑚の歴史5 高級原木の供給地日本

高級原木の供給地である日本は、世界の 「宝石珊瑚」の流通拠点 宝石珊瑚の長い歴史の中で、その中心的な 役割を果たしてきたのは、地中海サンゴの 原木供...

続きを読む

10月神無月になりました。

早いもので、もう10月になりましたね。 10月は、神無月(かんなづき)。 10月は全国の八百万の神様が、一部 留守神様を残して出雲大社へ会議に 出か...

続きを読む

宝石珊瑚の歴史4 護身符から装飾品へ

古代には「護身符」として愛用され 近代には女性をいろどる美の象徴へ 宝石としての珊瑚の見方は、古代と中世、 そして、近世で大きく異なっています。 ...

続きを読む

宝石珊瑚の歴史3 宝石珊瑚はシルクロード経由日本へ

装身具などの形になった宝石珊瑚が シルクロードを通じて世界各国へ もともと宝石珊瑚は地中海でのみ採取されていましたので 最初は、周辺のキリスト教国で珍重さ...

続きを読む

高知と言ったら青い空、青い海

高知と言ったら桂浜(かつらはま)・坂本龍馬 昭和3年5月27日姿を現した龍馬像。 和服姿に懐手,ブーツ姿の龍馬は,はるか太平洋の彼方を見つめています。 像の高さは...

続きを読む
最新記事
月別一覧
カテゴリー別一覧